毛がに味噌汁
2012年11月13日 17:32
| 毛ガニレシピ
毛がには、お味噌によく合います。
いろんな毛がにのお味噌汁があると思いますが、
今回ご紹介しますのは、身を食べてしまった後に作る簡単お味噌汁です。
我が家では、毛がにをいただいた後の殻や身を出せなかった脚先など
を使って、だしを取り、最後にお味噌汁をいただきます。
材料:
毛がにの殻、甲羅、食べ残し全て。2から3ハイ分くらい。
毛がにのミソ少々。(少しがミソです。多すぎるとくどくなります。)
合わせ味噌。
酒。適量。
豆腐。適量。
ネギ。適量。
七味。
作り方:
1.毛ガニの殻、脚、など、食べた残りを全てブツ切りにします。
2.かにミソ以外の部分を鍋に入れて、蟹殻が隠れるくらいの量の水を注ぎ、火にかけます。
3.沸騰後、5分くらい煮てダシをとります。甲羅もジャブジャブ洗うように旨味を洗い出します。
4.殻、アク、を箸や網杓子などですくい、鍋から取り出します。
5.酒、味噌、豆腐を入れ、ひと煮立ちしたら、火を止めます。
6.残していた少量のかにミソを入れ、軽くかき混ぜます。
7.最後にネギを散らして、出来上がり。
8.七味を振りかけると、おいしいです。
いろんな毛がにのお味噌汁があると思いますが、
今回ご紹介しますのは、身を食べてしまった後に作る簡単お味噌汁です。
我が家では、毛がにをいただいた後の殻や身を出せなかった脚先など
を使って、だしを取り、最後にお味噌汁をいただきます。
材料:
毛がにの殻、甲羅、食べ残し全て。2から3ハイ分くらい。
毛がにのミソ少々。(少しがミソです。多すぎるとくどくなります。)
合わせ味噌。
酒。適量。
豆腐。適量。
ネギ。適量。
七味。
作り方:
1.毛ガニの殻、脚、など、食べた残りを全てブツ切りにします。
2.かにミソ以外の部分を鍋に入れて、蟹殻が隠れるくらいの量の水を注ぎ、火にかけます。
3.沸騰後、5分くらい煮てダシをとります。甲羅もジャブジャブ洗うように旨味を洗い出します。
4.殻、アク、を箸や網杓子などですくい、鍋から取り出します。
5.酒、味噌、豆腐を入れ、ひと煮立ちしたら、火を止めます。
6.残していた少量のかにミソを入れ、軽くかき混ぜます。
7.最後にネギを散らして、出来上がり。
8.七味を振りかけると、おいしいです。
コメントを書く